皆さんこんにちは。
(株)サポートの代表を務めます山田です。
今年の3月のこと。どうしても兵馬俑が見たくて1人で中国旅行に行ってきました。その感動は今でも忘れません。
その旅行で知ったのですが、秦の始皇帝の王朝はわずか15年しか続きませんでしたが、阿房宮(あぼうきゅう)や、自身の陸墓、全国へ通じる高速道路とも言われる「馳道(ちどう)」と「直道(ちょくどう)」、そして万里の長城の建設と、大規模な土木事業を行ったことを知りました。
先の旅行では、始皇帝の行った四大事業のうち三大事業を体感したのですが、あとひとつ「万里の長城」を見てみたいということで、今年2回目の中国旅行を企画しました。
その時のことをお伝えいたします。
メインの観光は2日目から。
まずは天安門広場へ向かいました。警備の厳重さ、そして広場の広さにビックリ。
その後は世界遺産の故宮博物院、そして天壇公園も観光しました。


北京市内に世界遺産が7つあるそうですが、今回の旅行では4つも見ることができました。

それでは皆さん、また次回!
